今、日本男子ゴルフ界を背負って立つ“最強”ゴルファーと言えばこの方でしょう!
松山英樹プロです。
2020年3月の最新世界ゴルフランキングでは堂々の22位!
東京オリンピックのゴルフ競技の代表選考においては強化選手に選ばれており、選考の基準となる獲得ポイントは断トツの1位です。
そんな松山プロの年収や生涯獲得賞金は?ご結婚相手のお嫁さんは?
スイングやクラブセッティングは?
気になるポイントをまとめてみました。
この記事で綴られていること
松山英樹のプロフィールと経歴
引用元:https://www.sankei.com/sports/photos/170605/spo1706050041-p1.html
生年月日:1992年2月25日
出身地:愛媛県松山市
身長:181センチ
出身校:東北福祉大学
松山プロがゴルフを始めたのは4歳の頃です。
日本アマに出場経験もある父親の影響でした。
引用元:https://gol-kan.com/松山英樹-父親-職業/
トップアマチュアだった父親の遺伝子を受け継いだ松山プロは1日に1300球打つといった練習を積み重ね、ジュニアの大会で数々の優勝を果たします。
中学2年の時には、より良い環境でゴルフをするために高知県の明徳義塾に転校しました。
さて、ここで松山プロを語る上で欠かせない人物がいますね。
皆さんご存知の石川遼プロです。
引用元:https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/07/06/kiji/20190706s00043000272000c.html
2人は同学年で、しばしば「盟友」、「永遠のライバル」なんて言われています。
中1で初めて同じ大会に出場して出会い、松山プロは「こんなにスゴイヤツがいるんだ」と圧倒されたそうです。
そして高1で石川プロは高校生アマチュアながらもプロツアー優勝、プロ転向を宣言し、史上最年少プロゴルファーとなりました。
引用元:https://news.golfdigest.co.jp/news/article/13900/1/
その一方で、松山プロは大学進学を選びました。
同学年の石川プロの活躍が悔しかった松山プロは、高校卒業後にプロ転向するつもりだったものの東北福祉大の阿部靖彦監督に
「プロになってすぐ活躍したいなら、もっと練習を積み重ねなさい」
と言われ、進学を決めたとのことです。
大学へ進んだ2010年、アジアアマチュア選手権で日本人として初優勝。
翌年にはこの優勝により日本人アマチュアとして初めてマスターズに出場し、日本人史上最年少で予選通過、結果は日本人初のローアマ獲得という快挙を成し遂げます。
引用元:https://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/23734/1/
同年の「三井住友VISA太平洋マスターズ」で、ライバルの石川プロに次ぐ史上3人目となるアマチュアでの日本ツアー優勝を達成。
アマチュア時代の輝かしい戦歴を引っ提げ、大学4年生の2013年4月にプロ転向を表明しました。
引用元:https://news.golfdigest.co.jp/news/jgto/photo/42724/1/70640/
PGAの特別制度によるプロ転向なので、石川プロと同じく、プロテストは受験していません。
まるで阿部監督のかつての言葉を現実のものとするかのように、松山プロはすぐさまプロの世界で活躍します。
1年目の2013年、年間4勝をあげ、なんとツアー史上初のルーキーイヤーでの賞金王に!
2億円プレーヤーも史上3人目のことです。
アマチュア時代の研鑽があっての大偉業でしょうね。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXNASDH01002_R01C13A2000000/
翌年の2014年にはアメリカへ主戦場を移します。
同年の「メモリアル・トーナメント」でPGAツアー初優勝を飾り、アメリカでもすぐに大活躍。
引用元:https://news.golfdigest.co.jp/pga/4625/article/50601/5/
2016年には「日本オープン」、「世界ゴルフ選手権」を制しました。
現在までに日本ツアーで 8勝 (国内メジャー1勝)、 米ツアーで5勝をあげている松山プロ。
プロ入りは5年の差がありましたが、もう石川プロの背中を追いかけているとは言われないでしょう!
引用元:https://www.golfnetwork.co.jp/news/detail/23837
石川プロがキャリアの壁に直面してしまった米ツアーで、松山プロは活躍を続けています。
松山英樹の結婚相手の嫁はどんな人?
さて、一方で松山プロは2017年にご結婚とお子さんの誕生を公表しています。
お相手のお嫁さんは一般の方ということで名前や顔などは公にされていませんが、調べてみると、明徳義塾のゴルフ部の1つ後輩であることが分かりました。
大学も松山プロと同じ東北福祉大学に進学したそうです。
引用元:https://www.tfu.ac.jp/
なんと交際スタートは高校時代とのこと!
約10年ものお付き合いを経てのゴールインなんて純愛じゃないですか~!
ステキですね。
奥様の詳しいことは分かりませんが、バイリンガルで英語が堪能、自身もゴルフ部だったためもちろんゴルフに理解があり、飛行機やホテルの手配もするなど妻としてだけでなくマネージャー的な存在としても松山プロを支えているようです。
ちなみにお子さんは女の子という情報がありますが、公式発表ではありません。
松山英樹の年収や生涯獲得賞金は?
世界的トップゴルファーの松山プロ。
やっぱり気になるのはお金のことではないでしょうか~?
プロ入り1年目で2億円プレーヤーですしね!
そこへスポンサー3社からの収入が約5億円で、デビューイヤーの年収は約7億円以上を手にしたと言われています。
では、生涯獲得賞金はどうかというと、
- 米ツアーで「$28,613,030」
- 国内ツアーで「¥411,712,261」
と公表されています。
現時点のレート(1ドル=106.88円)で換算すると、$28,613,030は3058203565.95円とのこと…。
単純に計算すると34億6千万円近いということですね…。
さらに年々増えているというスポンサー料、テレビ出演料などがあればプラスされますからもうケタ違いという感じです!
引用元:https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17316186
現在の年収ですが、これはツアーの優勝回数などに左右されるため、一概にいくらとは計算できませんが米ツアー2018-2019シーズンの獲得賞金は$3,335,137=3億5636万2723.59円。
現在8社にまで増えたスポンサー契約が20億円近いと言われているので、大体年収は約20~30億円くらいかもしれませんね。
松山英樹のスイングを分析!
松山プロのスイングは非常に理想的なスイングであると言われています。
ゆったりと大きな捻転から生み出される、理想的なトップ。
そして、切り返しの際一瞬動きが止まって見える「間」。
そこから一気にフィ二ッシュまで達する豪快な振りぬき。
ドライバーからウェッジに至るまで、一気通貫した同じリズムとテンポ。
特にアイアンの精度は世界トップクラスです。
とにかく「正確」であると絶賛されています。
ただ、本人はその評価に満足している訳ではなく、2016-2017シーズン終了後からスイング改造に本格的に着手しているとのこと。
松山プロのスイングは、上述のとおり、トップで一度止まるような動きが特徴的だったのですが、今はその動きが減り、切り返しをスムーズにしているように見えます。
さすがは努力の人!
これだけ大成しても進化を続けるんですね~。
松山英樹のクラブセッティングをチェック!
松山プロの最新のクラブセッティングは以下の通りです。
引用元:https://amagoru.x0.com/pga-gear-hideki-matuyama-2020
ドライバー…テーラーメイド「SIM MAX」
フェアウェイウッド…テーラーメイド「M4」
ユーティリティ…テーラーメイド「SIM MAX レスキュー」
アイアン…ダンロップ「スリクソン Z-フォージド アイアン」
ウェッジ…クリーブランド「RTX4 フォージド」
パター…スコッティキャメロン「ニューポート2 プロトタイプ」
※2020年 WGCメキシコ選手権 取材
ドライバーは、ここ数年、キャロウェイ社のグレートビッグバーサや、PING社のG400LSTなど色々と試していたようですが、昨年あたりからテーラーメード社の最新シリーズに落ち着いているようです。
アイアンは、クラブ契約先のダンロップのマッスルバックアイアンを長らく使用しています。
パターについては、スコッティキャメロンのピン型がエースですが、マレット型を使用するケースも多いようですね。
まとめ
もし東京オリンピックのゴルフ競技の代表に、永遠のライバル・松山プロと石川プロのタッグが選ばれたとしたら、かなり盛り上がるでしょう!
ツアーでの活躍はもちろん、こちらの選考にも注目したいと思います!