~今回は七五三の際の子どもや母親の髪型についてのお話です~
七五三のお参りや写真撮影をすることになった時、衣装は決まったけれど、子どもや母親であるご自身の髪型に悩む方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、女の子の3歳、7歳時と母親の和洋の場合の、自分でできるヘアアレンジをいくつかご紹介したいと思います。
この記事で綴られていること
3歳の七五三向け髪型アレンジ
ショート~ミディアムの場合
ショート~ミディアムで自分の髪で結ぶのが難しい長さの場合は、そのままおろして飾りを付けるか、付け毛を付けるかになりますね。
前髪は短めパッツンにしておろすのも可愛いですし、アップにしたり、斜めに流したりすると、大人っぽい雰囲気が出せて良いかもしれません。
引用:https://www.oyakudachibook.com/347.html
飾りは大きなものを1つ付けても目立ちますし、小さなものをいくつか付けてみるのも良いですね。
付け毛でアレンジする場合は、和装の場合はお団子もしくはお団子を崩したようなもの、洋装の場合は、巻き髪のようなものなどはいかがでしょう。
今は簡単に付けられる付け毛もたくさんあるので、自信が無い親御さんでも、手間取ることなく付けられると思います。
ミディアム~ロングの場合
ミディアム~ロングで結べるだけの長さがあっても、3歳だとまだ髪が細くてうまくまとまらない子も多いかもしれません。自分の毛にプラスして付け毛を使うことでボリュームを出すこともできます。
前髪は後ろの髪が短い場合と同様に、パッツンにする、アップや斜めに流すなど、後ろのアレンジに合わせて整えてあげましょう。
引用:https://髪型.xyz/archives/1120
和装の場合は、お団子が定番かもしれません。1つ頭の上や下の方、もしくは横側でお団子を作ってあげるのも可愛いらしいですし、左右のサイドにそれぞれ作ってあげても良いと思います。2つお団子をつくる場合は、ねじることによって地毛でも長さやボリュームが出せたりしますよ。高さや位置をあえて変えてみるのも個性が出てグッドですね。
髪の毛が細くてアレンジがうまくまとまらなくても、飾りなどを使ってカモフラージュすることも出来るので、大丈夫ですよ。洋装の場合は、おろした髪を巻いて飾りを付けたり、ハーフアップにしたりするのもおすすめですよ。
まだ小さい3歳の子が髪型をアレンジしている姿は、とっても可愛いですよね。
7歳の七五三向けの髪型アレンジ
7歳になると、3歳の頃に比べてだいぶアレンジしやすくなると思います。
ショート~ミディアムの場合
ショート~ミディアムで髪の長さが短くても、アレンジすることも可能になりますよ。髪をまとめて、そこにかぶせる付け毛などもありますし、少しねじってピンでとめてあげたりするだけで、印象は大きく変わると思います。
引用:http://knowledge-info.com/archives/4717.html
もちろんおろして内巻きにしてボブっぽくするのも可愛いですよね。その場合は片側に大きな飾りを付けてあげると良いと思います。
前髪も3歳の時と同様に、後ろのアレンジに合わせて整えてあげてください。洋装の時は、リボンなどの飾りをオシャレなものを使うと大人っぽい雰囲気が出せますよ。
ミディアム~ロング
7歳にもなると、大人っぽい雰囲気も出せると思うので、ミディアム~ロングの場合など、あえて下ろしたりハーフアップにしたりするのも可愛いのではと思います。
引用:http://knowledge-info.com/archives/4717.html
アップにする場合は、きっちりまとめてみるのも3歳の時には出せない雰囲気が出せて良いかもしれません。洋装では髪を巻いてあげたり、ウィッグを使って、長さやボリュームを出してあげるのも良いですね。
母親の七五三向けの髪型アレンジ
七五三の時の母親は、着物を着る方とスーツやワンピースを着る方は同じくらいいるかもしれません。3歳の時は動きやすさを考えて、スーツやワンピースの方のほうが多いかもしれませんね。それぞれでご紹介したいと思います。
>>「七五三の(母)親の服装。カジュアルよりもワンピースで!ユニクロやしまむらでもOK 」
着物を着る場合
着物を着る場合でも、主役はやはりお子さんなので、母親の髪型は上品でおしとやかな感じにしましょう。
引用:https://tredina.com/beautynews/no10183/
落ち着いた感じでも、編みこみなどをすることで、ヘアアレンジの見え方はだいぶ変わります。
難しくてできないという方も、三つ編みをしたり、ねじるだけでそれなりに見えますので、これを機会に練習してみると良いかもしれません。多少崩れても、飾りなどでカバーできますよ。
スーツやワンピースの場合
スーツやワンピースの場合、全部髪を下すよりも、少しでもまとめた方が上品な感じが出ると思います。
引用:https://tredina.com/beautynews/no10183/
髪が短くても、前髪をポンパドールにしてみたり、ハーフアップにしてみたりもできます。髪が長い方も、ハーフアップにしたり、後ろでまとめたりすると上品に見えますね。
😀 30代・40代・50代のヘアスタイル一般についてはこちら↓
まとめ
着物を着る場合のお子さんの髪型は、カタログなどを参考にしてみるといいと思います。
小物使いなども参考になる場合もありますよ。
まだ子どもが小さいうちは、当日に美容院に行くのもバタバタしてしまったり、子どもの負担になる場合もありますし、何より自分でヘアアレンジ出来れば、節約にもなりますよね。
可愛い娘のヘアアレンジが上手になれば、今後も役立つ機会はきっとあると思いますので、今までやったことがないという方も、七五三をきっかけに頑張ってみると良いかもしれません。
ヘアアレンジしてあげた可愛いらしい姿で写真に残してあげましょう。
それでは、今回はこのへんで!