~今回は、七五三のご祈祷にお勧めの東京や大阪の有名神社をご紹介します~
こんにちは!らいふれんどです。
七五三のお祝いの時期である10月~11月頃はどこの神社も参拝客でにぎわいます。
七五三のお祝いは基本的には地元の氏神様のおられる神社で行うのが基本ですが、着付けから祈祷まで一式のセットを頼みたいという方は、有名な神社や大きな神社で行うというケースも多いです。
【画像は鶴岡八幡宮(鎌倉)】
地元の神社はあまり大きくないからな・・・という場合でも、七五三シーズンは業者をよんで着付けサービスや写真撮影を行っていたりするので、セットサービスなどがあるか一度確認のお電話をしてみられることをお勧めします。
いずれにしても、着物をレンタルするか、着付けをするか、写真館で写真撮影するか、会食はするか、ということまで考えて神社選びをされたほうがいいですね。
また、有名な神社や大きい神社では、事前に予約されることをオススメします。予約が不要であったり、逆に予約者が殺到するため当日予約しか受け付けない場所もありますが、どちらにせよ事前に確認のお電話はいれたほうがいいかと思われます。
それでは、関東や関西で有名な神社のオススメポイントを簡単にご紹介します。
この記事で綴られていること
東京都内など関東で有名な神社とオススメポイント
明治神宮
明治神宮は、初詣では例年日本一の参拝数を集める神社として知られていますが、あわせて、七五三のご祈祷でも有名です。
「七五三詣プラン(料金36,000円)」という着付けなどもセットになったものもあり(事前予約必要)、千歳飴や明治神宮特製の記念メダルがもらえます。ただし、ご祈祷だけなら予約は不要となっています。
また、明治記念館内のレストランでは各種七五三記念会食プランやパーティープランなどもありますよ。明治神宮正面にも写真館がありますので、あわせて利用もできます。
明治神宮公式サイト:
http://www.meijijingu.or.jp/sanpai/5-4.html
日枝神社
日枝神社は子授けや安産祈願で有名な神社ですので、七五三で利用される方も多くいらっしゃいます。
着つけから会食まではいった七五三プランが用意されているほか、ご祈祷だけであれば予約不要で行けます。
日枝神社公式サイト:
http://www.gokigan.jp/753.html
子安神社
子安神社は安産祈願で有名ですね。七五三の祈祷後に、お札やお守り、千歳飴やお菓子のお土産がもらえます。
境内には子安神社名物のパンダさんがいますので、お子様もお喜びになられるかと思います。前撮りや着つけの予約サービスもありますので、お電話で確認してみてくださいね。
子安神社公式サイト:
http://koyasujinja.or.jp/index.html
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は江戸時代初期の創建された歴史ある神社です。こちらで七五三を行われる方も多く、七五三の祈祷をすると特別記念品を授与してもらえます。
着付けや晴れ着のレンタルも予約できますので、よろしければ活用してみてください。写真や祈祷だけであれば、事前予約の必要はありません。
また、東西線門前仲町より徒歩3分とアクセスがいいため、小さなお子様連れでも比較的行きやすいかと思います。
鶴岡八幡宮公式サイト:
https://www.hachimangu.or.jp/about/prayer/cont01.html
西新井大使
西新井大師では、七五三の頃境内の紅葉の葉がちょうど色づき、大変景色が美しいです。
毎月1、8、11、21、28日は縁日に定められ、特に21日には露店も集まります。縁日にあわせてお参りに行くのもおすすめですよ。七五三のご祈祷後にもらえる絵馬には、願い事も書けます。
西新井大使公式サイト:
http://www.nishiaraidaishi.or.jp/sp/ogoma/shichigosan.html
東京大神宮
東京大神宮は縁結びで有名な神社です。結婚式で使われる方も多いですが、七五三のお祝いもすることができます。
ご祈祷の他、敷地内にあるマツヤサロンでは着付けやヘアメイク、写真や会食の予約も可能です。
ご祈祷のあとには、お守り、神酒、千歳飴、絵馬、記念メダルに風船ももらえます。
西新井大使公式サイト:
http://www.tokyodaijingu.or.jp/gokitou/
こちらに挙げた神社は、どこも有名な神社であり七五三シーズンは混雑が予想されます。
予約不要のところもありますが、予約必須なところもありますので、事前に確認の電話をオススメします。特に、会食や着付けの予定がある方はそちらも含めて確認してみてくださいね。
また、どこの神社でも共通しますが、当日はとにかく時間に余裕をもって、早めに行かれるのがオススメです。
東京以外では?関西の七五三で有名な神社
関西で七五三におすすめの神社は、住吉神社・成田山不動産(大阪)、北野天満宮(京都)、春日大社(奈良)、近江神宮(滋賀)などがあります。
住吉神社
住吉神社では予約はいりません。神職が知り誤算のお祝いの祝辞をあげてくれます。
住吉神社公式サイト:
http://www.sumiyoshitaisha.net/worship/753.html
北野天満宮
北野天満宮では、祝い笹、記念品、お守り、千歳飴がもらえます。また、天満宮指定の幸梅会には、着付けレンタル―着付け―写真撮影がセットになった七五三パックがあります。
北野天満宮公式サイト:
http://kitanotenmangu.or.jp/prayer.php
春日大社
春日大社も予約は不要で、10分程度の待ち時間でご祈祷が受けられるようです。春日大社は世界遺産になっていることもあり、国内・海外から沢山の観光客が訪れる神社です。そんな春日大社の七五三の参拝は、特に外国人観光客から注目されるようです。
春日大社公式サイト:
http://www.kasugataisha.or.jp/k_wedding/
近江神宮
近江神宮は、朱色の楼門が美しい神社です。予約不要で、ご祈祷はお清めのおはらいに始まり、祝詞奏上、神楽鈴の儀、玉串参礼となっています。
近江神宮公式サイト:
http://oumijingu.org/publics/index/148/
★まとめ
七五三は、この年齢まで無事に育ってくれたことをお祝いする行事であり、育ったことと、これからも健やかに成長してくれることを氏神様にお祈りします。
ですので、ご自身の地域の氏神様に参拝するのが本来の正しいやり方です。ですが、こうした有名な神社や大きな神社で行われる方も多く、ご家庭の事情に応じたところで参拝されるのが一番だと思います。
七五三シーズンはどこもとても混み合います。お時間に余裕をもって、早めの行動が一番かと思いますので、当日はお早めの出発がオススメです。
七五三は生涯思い出に残る大切な行事です。まだ幼いお子さんを連れての参拝はとても大変なので、時間にゆとりを持ってお出かけされたほうがいいかと思います。お父さんお母さんの苦労は大きいですが、お子さんが大きくなられたときとても幸せな思い出になっていると思います。時期としては涼しく過ごしやすい時期ですが、事前に予約電話や場所の確認をしっかりとしておき、一生に一度のすてきな思い出を作られてくださいね。
では、また!