~クリスマスを折り紙で楽しむ。簡単サンタと星の作り方編!~
こんにちは!らいふれんどです。
さて前回の投稿でクリスマス折り紙のツリーとトナカイの作り方をご紹介しましたが、今回はサンタと星の簡単な折り方を取り上げていきます。
>>クリスマスを折り紙で楽しむ。簡単ツリーとトナカイの作り方!
折り紙でサンタを作ろう!
まずはサンタからいってみましょう!
用意するもの
・折り紙(赤) 1枚
・ペン(黒)
折り方
1)線の位置に折り筋をつけます。
2)上半分の三角を三等分する位置で、矢印の方へ折ります。
3)2で折り下げた部分を三等分する位置に折り筋をつけます。
4)角を3でつけた折り筋に合わせて折ります。
5)3でつけた折り筋通りにさらに折ります。
6)下の角が5で折った位置に合うように、折ります。
7)線の位置で矢印の方へ折ります。
8)線の位置で矢印の方へ折ります。
折ったところです。
9)8を裏返し、線の位置で矢印の方へ折ります。
10)線の位置で矢印の方へ折ります。
11)線の位置で矢印の方へ折ります。
12)線の位置で矢印の方へ折ります。
13)線の位置で矢印の方へ折ります。
14)線の位置で矢印の方へ折ります。
折ったところです。
15)14を裏返して、ペンで顔や服のボタンを描きこめば完成です。
😀 できました!
☆ポイント
折り紙で星を作ろう!
次に星を作ってみましょう!
用意するもの
折り方
1)線の位置で矢印の方へ折ります。
2)線の位置で矢印の方へ折ります。
3)赤線部が山折りになるように、袋を開きながら三角を作ります。
折ったところです。
裏側も同じように折ります。
4)線の位置で矢印の方へ折ります。
5)4をいったん戻し、青線部を合わせて黄線の位置で矢印の方へ折ります。
6)線の位置で矢印の方へ折ります。
7)青線部を合わせて黄線の位置で矢印の方へ折ります。
8)線の位置で矢印の方へ折ります。
裏側も同じように折ります。
9)上の一枚を左右とも線の位置で折り、袋を開きながら全体が星形になるように折ります。
折ったところです。
10)裏返して、できあがりです。
😀 できました!
☆ポイント
まとめ
いかがでしたか?
前回、今回と4種類のクリスマス向け折り紙の作り方をご紹介しました。
玄関やリビングのポイント、ポイントに立体的に飾ってもおしゃれですし、ツリーのオーナメントとしての使い方もできますよね。
折り紙と同様に、100均などから材料を調達して、ツリーや室内の装飾に役立つオーナメントを作りたい!という方は、是非こちらの記事もご覧になってくださいね!
>>クリスマスオーナメントを手作りしよう!100均商品で簡単楽しく!
それでは、今回はこのへんで!