千葉県にある成田山新勝寺は全国で第2位の初詣人気スポットとなっています。
成田山新勝寺の正式名所は「真言宗派大本成田山新勝寺」と言いますが「成田山新勝寺」「成田不動」と呼ばれる事が多い馴染のある人気のお寺です。
1080年以上の歴史のあるお寺でご本尊では弘法大使が開眼したという「不動明王像」や水戸黄門や歴代の徳川将軍、近年では歌舞伎役者の市川團十郎も信仰したと伝えられています。
今回は、そんな由緒あるお寺成田山の初詣情報として、参拝時間と混雑状況、屋台メニューやバスツアー情報、アクセス、交通規制、駐車場情報などをまとめてお届けします。
★成田山節分会2019年版の記事はこちらで公開しています!
>>「成田山節分会2019|芸能人ゲストの予想と混雑対策の予備知識。」
★成田山名物の「うなぎ」の老舗名店はこちらでご紹介しています!
>>「成田山の「うなぎ」の名店ランキングTOP5!川豊や駿河屋の順位は?」
この記事で綴られていること
参拝時間と参拝者の混雑状況
ツアー客や外国人観光客も多いのが特徴で毎年約311万人の参拝者数なので混雑が予想されます。畳300畳もある大本堂なのでピーク時を過ぎればサクサクと参拝する事ができます。
引用:https://plaza.rakuten.co.jp/ikeike999/diary/200901010000/
例年カウントダウンの12月31日~1月1日の3:00頃までと1月1日~3日までの9:00~15:00頃までは非常に混雑しています。
【参拝時間】終日参拝可能
【大本堂拝観時間】12月31日23:00~1月1日21:00
1月2日~3日5:30~20:00
【お守り授与期間】時間:12月31日~1月3日 時間:終日
1月4日以降8:00~16:00
【問い合わせ先】0476-22-2111
【公式サイト】https://www.naritasan.or.jp/
屋台
成田山新勝寺の表参道には例年100店舗以上の屋台が並んでいます。
12月31日11:00~1月1日23:00頃まで
1月2日以降9:00~22:00まで
の時間帯に多数の屋台が出店します。
屋台は普段カフェや食堂などの飲食店をしているお店が出店しているケースが多いのが特徴で特別なメニューが食べられるのも魅力です。
屋台の中でもオススメな「うなぎ」と「甘酒」が有名で成田では「うなりくん」というマスコットキャラクターもいます。
>>「成田山の「うなぎ」の名店ランキングTOP5!川豊や駿河屋の順位は?」
初詣で冷えた体に温かい甘酒は身体をポカポカ温めてくれる外せないひと品となっています。
また、テレビでも紹介された「キャンドルボーイ」は一度は食べてみる価値のある1品です。
引用:https://news.cookpad.com/articles/9636
油で揚げてあって外はカリカリ、中はモチモチのウインナーソーセージの周りにお餅を巻き付け砂糖醤油やマヨネーズ、チリソースなどお好みの味付けで食べる注目の屋台メニューです。
バスツアー情報
成田山新勝寺初詣日帰りバスツアーなど例年開催されております。
引用:https://tour.vipliner.biz/higaeri/newyear/naritasan.html
スムーズに初詣できるコース設定となっていて、「酒々井アウトレット」の初売りセールなどとセットになっていますので、遠方からの参拝には観光感覚の嬉しいツアーとなっています。
【Vip tour日帰りバスツアーサイト】
初詣時の交通規制について
成田山への初詣時には交通規制が敷かれますので確認の上、参拝するようにしましょう。
・成田山初詣交通規制(第1種規制)
12月31日21:00~1月1日19:00まで
1月2日~3日9:30~18:00まで
昨年の案内
今年の詳細についてはまだ発表されていませんので昨年の案内表を参考にして下さい。
平成31年の交通規制についてはFEEL成田にて確認して下さい。
FEEL成田(成田市観光協会)公式サイト
アクセス
電車ご利用の場合
・「名鉄岐阜駅」から「名鉄犬山遊園駅」から徒歩約10分
・「名鉄名古屋駅」から「名鉄犬山遊園駅」から徒歩約10分
JR東日本と京成電鉄では「成田駅」に臨時停車する臨時運行が大晦日の夜から初詣臨時運行を行っていますので詳細についてはお問い合わせください。
【特急「成田エクスプレス」問い合わせ先】
JR東日本お問い合わせセンター:050-2016-1600
「シティライナー」では「シティライナー(成田山開運号)」を臨時運行します。
大晦日は「終夜運転」を実施します。
詳細についてはお問い合わせください。
引用:https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/734061.html
【シティライナー(成田山開運号)】
お問い合わせ先:0570-081-160(ナビダイヤル)9:00~18:00
車をご利用の場合
・中央自動車道小牧東ICより尾張パークウェイ経由で約25分
・東名高速小牧ICより国道41号線経由約35分
・東名北陸道岐阜各務原ICより国道21号線経由約40分
駐車場情報
1月31日までは交通規制の為表参道沿いの駐車場は利用できません。
・akippa駐車場
利用方法:Akippa会員に登録して予約
営業時間:6:00~20:00
収容台数:-
料金:540円
・黒田駐車場
問い合わせ先:0476-22-0715
営業時間:8:00~18:00
収容台数:100台
料金:12/31~2/15までは1,000円
2/16~12/30までは600円
・無料駐車場/イオン成田冨里店
営業時間:8:00~22:00
収容台数:1080台
※イオンの駐車場はお買い物客用となっていますので駐車する際にはお買い物をして下さいね。
成田山のちょっと知っておきたい情報(まとめ)
成田山の初詣情報についてご紹介してきましたが、ちょっと知っておきたい情報も綴っておきます。
成田山で毎日欠かさず行われている御護摩祈願(おごまきがん)は護摩壇で燃える護摩の炎が厄を払い悩みを焼き尽くし清らかになった願い事が天の届くと伝えられています。
引用:https://naritasan.or.jp/pray/index.html
940年に實朝大僧正によって開山された成田山新勝寺の御本尊は不動明王で額に印を押してもらう「新春不道明王御印紋」は学業成就のご利益があると伝えられているので受験生にも人気のスポットとなっています。
境内と成田山公園を合せ22万平方メートル(東京ドーム約4個分)の広さの成田山新勝寺の御利益として、煩悩と迷いを断ち切り厳しくとも正しい道へと導く御本尊「不動明王」、厄や災いを払ってくれる「釈迦堂」、出世や商売繁盛の御利益「出世稲荷」、病気平癒、健康長寿の「醫王殿」、交通安全祈願「交通安全祈願殿」、恋愛成就「光明堂」、浄化の力をもつ「平和の大塔」となっています。
成田山へ初詣にカップルや夫婦で参拝すると「別れる」という噂があるようですが、「成田山不動尊に夫婦で詣でば別れの憂き目に遭う、江の島弁財天に男女で詣でれば女に別の男が出来る」などもっともらしく語られていたようですが語られていたのは江戸時代、成田、江の島界隈に巣食う女郎宿の言いふらした迷信となっていますので安心してお参りしてください。
さて、成田山での初詣でのお参り時期は寒さが厳しい時期となりますので温かい服装で参拝しましょう。
参拝者数が多いので小さなお子様の手は離さないでいるよう気を付けましょう。
では。