~今回は芸能人・有名人が参加する節分の豆まきイベントのご紹介です~
こんにちは!らいふれんどです。
2月3日の節分には各地で豆まきイベントが行われますが、芸能人や有名人が参加する神社やお寺がありますよね。
テレビのニュースなどでよく目にする有名人による豆まきの光景です。
このイベント、今の時期からでも毎年誰が登場するかが概ね予想できるところもあるようです。
そこで、2019年に関東地区で行われる芸能人・有名人が参加する豆まきイベントをいくつかご紹介します。
この記事で綴られていること
毎年ニュースで報道される「成田山新勝寺」
千葉の成田山新勝寺は毎年、節分にはニュースで映像が流れる豆まきイベントですね。
2019年の詳細な情報は1月に出ますが毎年、大相撲の力士、その年の大河ドラマの出演者などが参加されます。
歌舞伎の市川宗家も参加してましたが2018年は参加されてないようですね。
成田山新勝寺では3回に分けて豆まきが行われます。
2018年には1,2回目とそれぞれ11:00と13:30からでした。
大相撲の力士と大河ドラマの俳優陣が参加しました。
大相撲からは、白鳳、稀勢の里、御嶽海、隠岐の海、遠藤
大河ドラマ「西郷どん」からは、瑛太、黒木華、北川景子(1回目のみ)、桜庭ななみ、沢村一樹
となっていました。
3回目は16:00からで島津亜矢、若林豪、門戸竜二、夏樹陽子が参加しました。
引用:https://www.naritasan.or.jp/gyoji_sp/setsubun-e.html
大本堂の前に特設桟敷が作られて、その上から豆まきを行います。
30分ほど前から混雑してきますので参加者を近くで見たい場合はできるだけお早めに。
桟敷は石段の前にまっすぐ長く作られ、豆まきを行います。
長い桟敷の左右からも少人数ですがまく人がいますね。
まかれるのはビニール袋に入った大豆と落花生で2018年は大豆と落花生合わせて約1.2トンがまかれたそうです。
豆の他に福御守が1回につき365体まかれました。
2019年の大河ドラマ「いだてん」の出演者は中村勘九郎、阿部サダヲ、綾瀬はるか、生田斗真などです。この中に参加される人はいますでしょうか、楽しみですね。
プロレス関係者などが参加する豆まき「池上本門寺」
プロレスや格闘家などが毎年、豆まきに参加するのが都内の池上本門寺です。
それと言うのも日本のプロレス界のレジェンド力道山のお墓があるからだそうです。
引用:http://honmonji.jp/outline/keidai.html
豆まきの会場は池上本門寺の総門をくぐり、本殿までの中間ぐらいの大堂で行われます。
2018年の参加者は、
プロレス界から、天龍源一郎、武藤敬司、小橋建太、丸藤正道、神取忍、紫雷イオ
芸能界からは、若村麻由美、矢田亜希子、松本伊代、片岡秀太郎(歌舞伎)
スポーツ界からは、鈴木隆行(サッカー元日本代表)木戸愛(プロゴルファー)
などでした。
豆まきは毎年、15:00から開催されています。
引用:http://honmonji.jp/read/ikegamiroku201603.html
大堂からまっすぐのびた約50mの桟敷の上から豆はまかれますが桟敷周りには2mほどの柵で囲まれています。
先頭は本門寺の大導師で芸能人やプロレスラーは桟敷の途中から行うので中間辺りで見学するのがいいです
池上本門寺の豆まきの来場者は毎年1万人を超えるほどの人気ぶりなので落ちたのを拾おうとしゃがみ込むと危険なので気をつけてください。
プロレスファンなら力道山のお墓をお参りするのもおすすめですね。
・池上本門寺
あの軍団が来る!「總持寺(そうじじ)」
神奈川県は横浜の總持寺は石原裕次郎のお墓があるので毎年、石原軍団が豆まきに参加することで有名です。
2018年は石原軍団から舘ひろし、徳重聡など、俳優の大和田伸也・五大路子夫妻、伊藤かずえ、元スピードスケートの清水宏保などが参加しました。
引用:http://www.sojiji.jp/honzan/map/10_daisodou.html
總持寺の豆まきの会場は大祖堂ですが他の場所と違うところはお堂の中で行います。
そのため中に入るのは約2000人と他と比べて少ないようです。
正式には節分追儺式(ついなしき)と呼ばれ、始めに年男・年女のご祈祷が行われ、その後に芸能人の豆まきを行います。
来場者は毎年2000人ほどで10:00開場、12:00開始です。
混雑する場合は入場制限をすることもあるので早めに来場することをおすすめします。
お寺での豆まきの掛け声は「福は内」だけです。
なぜかと言うと、お寺に鬼はいないため「鬼は外」の掛け声は要らないそうです。
石原軍団の他に俳優さんやアスリート選手など数人参加しています。
石原裕次郎の菩提寺でもあるので裕次郎ファンもよく来ているようです。
朝ドラ俳優が参加する「成田山不動尊」
千葉の成田山の別院にあたる大阪成田山不動尊でも芸能人が毎年参加しています。
こちらではNHKの朝ドラの俳優陣の参加が恒例のようです。朝ドラは前期と後期に分かれていて後期はNHK大阪が制作してるのでそちらに出演している俳優さんが参加するようです。
2018年は朝ドラ「わろてんか」の出演者を筆頭に落語家や漫才師などお笑い芸人の方が参加したようです。
参加者は葵わかな、徳永えり、桂福団治、桂文福、宮川大助・花子、ぼんちおさむなど、大相撲からは大阪寝屋川出身の豪栄道が豆まきをしました。
豆まきは10:30、13:00、15:00と3回行われますが参加者はそれぞれ1回ずつのようです。
2018年は朝ドラ俳優の人は10:30からで豪栄道は13:00からでした。
成田山不動尊では境内に全長150mの特別舞台を設けます。
境内の前をコの字と中央にのびた舞台になっていて、中央には「千升大福枡」という大きな枡にたくさん入った豆があります。
例年、芸能人はその大枡から豆をとってまいています。
枡に入っていたのは落花生で約2tもの量がまかれるそうです。毎年、来場者は2万人を超える大盛況になっています。
引用:http://www.osaka-naritasan.or.jp/news/2015/362/
芸能人が参加するのは追儺豆まき式ですがその時間の合間には誰でも参加できる招福豆まき式というのがあります。
年男・年女など関係なく参加料3000円で出来るので芸能人気分で豆まきするのもいいですね。
2019年3月までの朝ドラは「まんぷく」なので安藤サクラさんや長谷川博己さんが参加するかもしれませんね。
大阪成田山不動尊
まとめ
節分の豆まきイベントに来る芸能人をご紹介しました。
2019年はまだ情報がないので特定はできないのですが場所によっては大河ドラマ、朝ドラ、石原軍団など大まかにはおわかりいただけたかと思います。
詳細は遅くとも1月中旬には発表されるはずです。
どこも規模が違いますが混雑することは予想されますので近くで芸能人を見たいなら1時間前には必ず入場していい場所を確保しましょう。
また、落ちたのを拾おうとしゃがみこむのは絶対危険なのでやめましょう。
節分の豆まきイベントで芸能人とあって楽しんでくださいね。
では。