~今回は成田山名物「うなぎ」の名店のご紹介です~
こんにちは!らいふれんどです。
成田山と言えば「うなぎ」が有名ですよね。
成田駅から成田山までの800mの風情あふれる参道には、うなぎを扱っている旅館や料理店が約60店あり、”伝統の味”と”おもてなし”を競い合っています。
初詣などで成田山新勝寺を訪れる参拝者だけではなく、成田空港も近い事から海外からの観光客もうなぎに誘われ立ち寄り美味を堪能しています。
>>「成田山初詣|バスツアー参拝で賢く混雑回避。屋台のうなぎも堪能しよう!」
そこで当サイト恒例の「人気の名店ランキング」で最高に美味しい成田山うなぎが食べられるお店をご紹介していきます。
オッと、その前に成田山とうなぎの関係も知っておきたいと思います。
この記事で綴られていること
成田山とうなぎの関係
うなぎの産地ではない成田ですが実は成田とうなぎには古い由来があります。
近年ではうなぎの養殖も盛んになり、スーパーなどでも簡単にうなぎが手に入りやすくなりましたが、成田では遥か昔から自然の恵みの宝庫である「印旛沼(いんばぬま)」で獲れた川魚を食べていました。
この地域の食文化として印旛沼で獲れた栄養価の高いうなぎを食する事が定着していました。
そして市民の生活が豊かになった事から成田詣と言われるようになり、行楽地として盛んとなった地の旅館では「江戸うなぎ」として人気を得ていきます。
夏場のうなぎ料理を名物に長旅の疲れを癒し元気になって頂こう、という先人たちの想いが現在にも息づき、成田山周辺を中心に成田市ではうなぎ料理を扱うお店が多数あります。
成田山周辺のうなぎの人気店
人気店1位 「川豊本店」
うなぎ料理のお店として創業約100年の老舗の「川豊本店」は成田山新勝寺参道でひときわ賑わっています。
店内では、長さ2m、幅1mの大きな1枚板のまな板で、親方が次々に50年の熟練の腕と技でうなぎを捌いており、周囲で若手の職人が串打ちを行っている光景を見る事ができます。
うなぎ捌きは平日に約400匹、週末やお祭りなどイベント時には平日の2~3倍は捌くと言う親方の手捌きに圧巻されます。
「川豊本店」では経験豊かな目で良質なうなぎを見抜き「割きたて、蒸したて、焼きたて」にこだわり、焼き25年以上を超える経験豊富な職人がお客の目の前で調理してくれますので、鮮度抜群のおいしさと安心を体感することが出来ます。
引用:http://www.unagi-kawatoyo.com/menu/
箸でそっと切れる柔らかさ、ふっくらとした食感と香ばしい風味、そしてうなぎの脂が程よくのっていてうなぎエキスも豊富に含まれている秘伝のたれはあっさりとした甘さでご飯に程よく絡みあい、その全てが食をそそる抜群の旨さで、人気店NO1としての地位を確保しています。
昔懐かしい木造3階建ての純日本家屋でぬくもりを感じながら、田舎に帰ったようなほっこりする空間で食べるうなぎの美味しさも、また格別です。
◇川豊本店詳細情報
【住所】千葉県成田市仲町386
<アクセスマップ>
【TEL】0476-22-2711
【営業時間】10:00~17:00(7月・8月10:00~18:00)
【定休日】基本無休ですが時期により不定休
【アクセス方法】
電車をご利用の場合・JR成田線成田駅から徒歩約11分
京成電鉄京成成田駅から徒歩約11分
※車をご利用の場合には川豊本店の専用駐車場はありませんので近隣の駐車場をご利用下さい。
【川豊本店近隣駐車場案内はこちら】川豊本店近隣駐車場
【川豊公式サイト】http://www.unagi-kawatoyo.com/
人気店2位 「駿河屋」
成田山新勝寺の総門脇にある「駿河屋」は江戸時代から創業している老舗中の老舗です。
旅館から割烹を経て「うなぎ料理専門店」という歴史があり、地元だけではなく観光客からも愛されているお店です。
注文を受けてから店頭でうなぎを割き、白焼きして蒸し、長州備長炭を使用して焼き上げます。
産量の少ない大井川の南アルプス伏流水と厳選された飼料によって育てられた国産共水うなぎを使用しています。
引用:https://www.surugaya-unagi.net/food
焼きには煙が出ず雑味がつかない備長炭にこだわり、中はふっくらジューシーで外側は香ばしいうなぎ本来の旨みを逃さず焼き上げています。
蒲焼秘伝のタレは下総醤油、三河味醂の白九重味醂を使用しており、老舗ながらの厳選素材と厳選食材を伝統製法で作られたこだわりの一品で、確かな職人の味覚で受け継がれ風味豊かですっきりとした味わいとなっていて、千葉県産のこしひかりとの相性も抜群です。
店内では和服姿のスタッフが笑顔で対応してくれるのも老舗ならではですね。
◇駿河屋詳細情報
【住所】千葉県成田市仲町359(※成田山新勝寺総門脇)
<アクセスマップ>
【TEL】0476-22-1133
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】木曜日
【アクセス方法】
電車をご利用の場合・JR成田線「成田駅」から徒歩約13分
京成本線「京成成田駅」から徒歩約13分
※車をご利用の場合は駿河屋専用駐車場がありませんので近隣の駐車場をご利用ください。
【駿河屋近隣駐車場案内はこちら】駿河屋周辺の駐車場
【駿河屋公式サイト】https://www.surugaya-unagi.net/
人気店3位 「近江屋」
創業300年の歴史をもつ「近江屋」は成田山新勝寺から徒歩3分に位置する老舗です。
伝統の味が守り抜かれたうなぎは程よい焦げ目がパリッとしていながらふっくらした身となっていて、秘伝のタレは甘口でふっくらとしたご飯との相性は癖になるほどの美味しさ。
そして、セットで出される肝吸いのうなぎの風味の出汁が味わい深く、これもまたうな重との相性が抜群です。
引用:https://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12002333/
テレビでも紹介されましたので、より一層人気店となりました。
活気の良い女将は地元の人や観光客にも愛され店内はいつも賑わっています。
◇近江屋詳細情報
【住所】千葉県成田市仲町384
<アクセスマップ>
【TEL】0476-22-0119
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】不定休
【アクセス方法】
JR成田線「成田駅」から徒歩約10分
京成本線「京成成田駅」から徒歩約10分
※車をご利用の場合には専用駐車場がありますが、少し分かりにくいのでお待ちがの無いよう気を付けて下さい。
【近江屋紹介サイト】近江屋紹介 千葉観光情報サイト
人気店4位 「菊屋」
成田山参道にある「菊屋」は江戸時代中期頃に成田山新勝寺より御紋を拝領している唯一の成田山門前の老舗となります。
今や菊屋12代となるまで繁栄しています。
代々、安全管理の観点から「産地証明書」の付いた新鮮なうなぎを仕入れ、きちんとした飼育管理の元で健康に育ったうなぎを時間をかけて厳選し店頭に出しています。
その他の食材についても、地元契約農家のコシヒカリを始め旬の野菜、魚介、漬物やお酒まで、相当のこだわりをもってお客様に提供しています。
引用:http://www.kikuya.site/menu.html
パリッとした皮とふっくらとした身のうなぎに、スッキリとした伝統のある秘伝のタレをかけ、コシヒカリのご飯とのバランスは絶品とも言える逸品となっています。
スピルバーグやトムクルーズも来店したというエピソードも手伝い、人気有名店となっています。
◇菊屋詳細情報
【住所】千葉県成田市仲町385
<アクセスマップ>
【TEL】0476-22-0236
【営業時間】10:00~21:00(L.O 20:00)
【定休日】年中無休
【アクセス方法】
・電車をご利用の場合・
・Jr成田駅から徒歩約8分
・車をご利用の場合は提供コインパーキングをご利用下さい。
1台につき提供コインパーキングで使用できるコインを1枚もらう事ができます。
【提供コインパーキング】成田市営上町第二駐車場(成田市上町561)
【菊屋公式サイト】http://www.kikuya.site/
まとめ
ここでご紹介した店の他にも、成田山の参道にはまだまだうなぎの名店が沢山あります。
それぞれのお店ごとに、味付けや作り方にこだわりをもったうなぎが提供されていますので、多彩な味比べが楽しめます。
ご自分のお気に入りのお店を発掘するのもまた楽しいですよね。
それでは、今回はこのへんで!