~今回はホワイトデーのお返しを子供と一緒に手作りで!というお話です~
こんにちは! 料理男子のらいふれんどです。
今どきの子ども達は、保育園や幼稚園の時からバレンタインにチョコレートを配る習慣があるようですね。
クラスで人気のある男の子は、女の子に囲まれてたくさんのチョコレートをもらって喜んでいるようです。(なんと羨ましい!)
ですが、嬉しいバレンタインの後にやってくるのが、お返しをしなければいけないホワイトデー。
たくさんチョコレートを受け取ったら、お返しも大変になりますわね。
そんな時は親子でお返し用のお菓子を手作りで作ってみましょう!
幼いお子さんでも簡単にお手伝いができる、ホワイトデーにおすすめのレシピをご紹介します。
この記事で綴られていること
切って焼くだけ!とっても簡単♪焼きマシュマロ
あまりにも簡単すぎて「何を手伝うの?」とお子さんに言われてしまうかもしれません。笑
それくらい簡単に作れる焼きマシュマロの紹介です。
◎用意するもの
マシュマロ 適量
◎作り方
1)天板にクッキングシートを敷いておきます。
2)マシュマロを1/2にカットします。
3)2のマシュマロを切り口を上にして、1の天板に並べます。
※マシュマロは焼くと大きくなるので、間隔をしっかりとあけておきましょう。
4)120℃に予熱したオーブンで1時間、マシュマロを焼けばできあがりです。
できました! 🙂
引用:https://cookpad.com/recipe/3099906
マシュマロを焼く前に、アーモンドスライスやチョコチップをトッピングしてもおいしくできあがります。
トッピングやラッピングをお子さんに手伝ってもらいましょう。
コーティングでひと工夫♪マシュマロチョコ
マシュマロをチョコレートでコーティングしてみましょう。
◎用意するもの
マシュマロ 10個
板チョコ(ホワイト) 45g
コーンフレーク 10g
ドライいちご 適量
◎作り方
1)ホワイトチョコを刻んで耐熱容器に入れ、50℃程度の湯せんにかけて溶かします。
2)厚手のビニール袋にコーンフレークを入れ、すりこぎなどで細かく砕きます。
3)1のチョコに2のコーンフレークを加えて混ぜます。
4)マシュマロに3をからませてコーティングをし、クッキングシートの上に並べます。
5)細かく砕いたドライいちごをトッピングして、チョコレートが固まるまで待てばできあがりです。
できました! 🙂
引用:https://cookpad.com/recipe/3735847
トッピングはドライクランベリーやカラースプレー、アラザンなどお好みで替えても楽しめます。
マシュマロもチョコやイチゴジャムが入ったものを使うと味が変わります。
本命チョコへのお返しに♪マシュマロサンド
本命チョコをもらったら、少し手の込んだお返し作りにチャレンジしてみましょう。
◎用意するもの
マシュマロ 作りたい数だけ
ビスケット マシュマロの数×2
板チョコ マシュマロの数÷2
ストロベリーチョコ 適量
ホワイトチョコ 適量
アラザン 適量
ピックや小さめのプラスチック製フォーク マシュマロと同じ数
◎作り方
1)ビスケット1枚にマシュマロを乗せたものを耐熱皿に並べ、レンジでマシュマロがふくれる程度に加熱します。(500Wで1分弱)
2)ふくらんだマシュマロにピックを埋めるように乗せ、もう一枚のビスケットで挟み込みます。
3)2を冷蔵庫で冷やし固めます。
4)板チョコを刻んで耐熱容器に入れ、レンジで加熱して溶かします。
5)3を4にからめてコーティングし、クッキングシートの上に並べて冷やし固めます。
6)溶かしたストロベリーチョコ・ホワイトチョコで5にデコレーションをし、アラザンなどで飾り付けをして冷やし固めればできあがりです。
できました! 🙂
引用:https://cookpad.com/recipe/499738
簡単ながらボリュームも出るので、お返しにおすすめです。
友達と一緒にたくさん作っても楽しいですよ。
甘すぎない&不思議な食感♪焼きメレンゲ
あっさりとした甘みと独特の食感が楽しめる焼きメレンゲを作りましょう。
◎用意するもの
卵白 1個分
グラニュー糖 30g
食用色素(赤) 適量
◎作り方
1)卵白をボウルに入れて、冷凍庫で表面が少し凍るまで冷やします。
2)1を泡立ててメレンゲを作ります。途中、グラニュー糖を2回に分けて加え入れ、しっかりと泡立てます。
3)食用色素を加えて、好みのピンク色になるようにメレンゲを着色します。
4)クッキングシートを敷いた天板に、3のメレンゲを絞り袋から絞り出します。
※ハートや星形など、いろいろな形に絞って楽しみましょう。あまり大きくすると割れてしまうので注意が必要です。
5)100℃に予熱したオーブンで30分焼き、庫内に入れた状態で冷ましてできあがりです。
できました! 🙂
引用:https://cookpad.com/recipe/2120279
3の工程で着色後、ハンドミキサーを低速にするとメレンゲのキメが整い、つやのある仕上がりにすることができます。
道具なしでも簡単!バラのクッキー
リアルで立体感のあるバラのクッキーも簡単に手作りすることができます。
◎用意するもの
マーガリン 60g
砂糖 90g
卵 1個
食用色素(赤) 適量
薄力粉 220g
片栗粉 50g
◎作り方
1)厚手のビニール袋にマーガリン・砂糖を入れてもみ、しっかりと混ぜ合わせます。
2)1に卵を割り入れて、さらに混ぜます。
3)2に薄力粉・片栗粉を入れて、混ぜます。
4)3に食用色素を加え、好みの色に調整します。
5)4の生地を直径2cmほど取り出し、細長く伸ばします。
6)5を指で押し伸ばし、片側が波型になるように成形します。
7)6を端からクルクルと巻き花の形にしたら、花びらを少し広げて形を整えます。
8)170℃に予熱したオーブンで10分焼き、上にアルミホイルをかぶせて15分焼けばできあがりです。
できました! 🙂
引用:https://cookpad.com/recipe/3744567
生地が柔らかくなりすぎた場合には、冷蔵庫で少し冷やすことで扱いやすくなります。
まとめ
ホワイトデーのお返しの定番・マシュマロを使った手作りレシピ3つと、不思議な食感が楽しめる焼きメレンゲ、豪華なバラの形のクッキーの作り方を紹介しました。
ホワイトデーのお返し作りをきっかけに料理に興味を持ってくれれば、将来は私のように”料理男子”になってくれる可能性が高まりますよ~w
それでは、今回はこのへんで!