こんにちは!らいふれんどです。
LPGA女子プロゴルフ協会が主催する華やかな女子ゴルフ界、そして女子ゴルファー。
彼女たちの熱い戦いは多くの人々を魅了し続けています。
一昔前(云十年前?)の野武士的なオーラを醸し出していたレジェンドたちと比較すると、昨今の女子ゴルファーはとても女性ナイズされていますよね!
ファッションセンスもあるしコーディネイトにもこだわりを感じます。
かわいくて強い女子ゴルファーの皆さんは、まさにアスリートアイドルそのものですよね。
ということで、女子ゴルフ界の最旬ワード「ツヨカワ」をキーに、「黄金世代」の中から選抜して、ツヨカワルーキーTOP3の選手を、これまでの経歴に沿ってご紹介します。
女子ゴルフ黄金世代、プラチナ世代の関連記事はこちら! ~NEW~
>勝みなみが祖父や父母と歩んだ優勝の道とは!?キャディやスポンサーは?
>臼井麗華の化粧画像がかわいい!出身やスイングにクラブセッティングも
>新垣比菜の彼氏は大谷翔平?父はキャディクビ?かわいい私服画像などまとめ
>渋野日向子の笑顔がかわいい!カップを狙うクラブは?スイングやウェア画像も注目
>松田鈴英は韓国人?姉もかわいい!週間現代でグラビアにも挑戦!
>大里桃子の父離れはいつ?出身はかのゴルフ大国!かわいい画像も検索
>小祝さくらがかわいい!韓国人って本当?父母や私服画像などまとめ
>原英莉花は身長も師匠もジャンボ!スタイル抜群でグラビアも?彼氏の噂は?
>吉本ひかるが姉妹でかわいい!姉がキャディ?身長や出身地にスイングなども
>脇元華の性格は父親の職業由来?ジャンボ級の身長や美スイングも検証
黄金世代ツヨカワランクの選定基準は?
選抜基準は「かわいさ」×「強さ」です!
「強さ」については昨年賞金ランキングを参考に、今年2019年のトーナメントでの活躍の期待値も込めて算定。
「かわいさ」については雑誌、TVなどメディアの注目度や世論(?)に加え私の好みが混じっております。
結局私の独断でしょうか?(笑)異論おありの方はご容赦くださいませ、、
それでは、早速いってみましょう!
1位.三浦桃香
引用:https://www.alba.co.jp/tour/players/01383
○1999年2月12日、宮崎県出身
○所属:フリー
○2018年国内賞金ランク81位
★三浦桃香選手の特集記事はこちら↓↓↓
「ツヨカワ」と言えば、三浦桃香プロですね!
ダントツの1位です!
最早、三浦プロの代名詞が「ツヨカワ」かもしれません。
抜群の愛らしいルックスと、申し分ない実力を兼ね備え、人気はアイドル級。
残念ながら2018年の最終成績は振るいませんでしたが、代名詞としてはやはり文句なしで選抜させて頂きました!
2018年3月には、その人気を表すように芸能プロダクション「キューブ」と契約し、大きなニュースとなりました。
ゴルフを始めたのは9歳の頃。
2010年には全国小学生ゴルフトーナメントで優勝、2013年には九州中学校ゴルフ選手権で優勝しています。
スポーツ強豪校として知られる日章学園高等学校に進学。
同校出身の女子ゴルファーには香妻琴乃プロ、柏原明日架プロがおり、三浦プロは2人を先輩として慕っているそうです。
高校1年生の時、マンシングウェアレディース東海クラシックでローアマ、サマンサタバサガールズコレクションレディーストーナメントでベストアマチュア賞を受賞。
一躍、注目選手に。
高校卒業してすぐの2017年のプロテストは、直前の交通事故の影響もあり、不合格となってしまいましたが、ファイナルクォリファイングトーナメントで34位に入り、2018年度前半戦の出場権を獲得します。
そして、その前半戦の成績に左右される後半戦の出場権も、上位入賞や第1回リランキング20位でクリア、後半戦出場。
ところが、残念ながら、2回目となる2018年のプロテストも不合格でした。
何とかファイナルQT6位となり、去年と同じく来季の出場権を獲得するものの、本人もファンもプロテスト合格を切望していることでしょう。
すでに一足早くプロ入りを果たした黄金世代の仲間たちと優勝争い、そこからのプロ初勝利、期待してしまいますね!
プロ「ツヨカワ」女子ゴルファーの誕生、待ち遠しいです。
2位.松田鈴英(れい)
引用:https://www.alba.co.jp/tour/players/01822
2位は松田鈴英(れい)選手です!
一つ下の学年にあたる勝みなみ・小祝さくらたちと同じ「LPGA89期生」の黄金世代。
しかし松田プロを語るにはそれだけでは足りません。
その2017年のプロテストは非常にハイレベルで、合格ラインが2アンダーでした。
これはなんと2000年以降初めてのことだそう。
並み居る強力なライバルたちを抑え、この熾烈な戦いを制しプロテストトップ通過したのが松田プロなのです。
つまり、黄金世代の筆頭と言えるでしょう。
また、プロテストは2回目の挑戦であり、ゴルフ場でアルバイトをしながら練習に打ち込んできた苦労人的なエピソードも、ファンの胸を打ちました。
ゴルフを始めたのは10歳の頃。
全国小学生ゴルフ選手権春季大会で2位などの成績を残し、高校は地元を離れ、福井工業大学附属福井高等学校に進学。
ところが高校時代はスランプに陥り、あまり成績は出せませんでした。
卒業後、地元に戻り、日野ゴルフ倶楽部でアルバイトをしながら練習の毎日。
1回目のプロテストは不合格、2回目のプロテストでトップ合格を果たします。
アマチュア時代の目立った戦績はそれほどないので、コツコツと努力を重ねてプロ入りし、そこから花開いた印象です。
2018年の成績は安定、というよりも大躍進の1年に。
6月のニチレイレディスでは4位、後半戦の出場権を獲得。
後半戦では、富士通レディースから3試合連続でトップ5に入り、11月の大王製紙エリエールレディスでは2位、シーズン最終戦のLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップは8位タイで2018年を締めくくりました。
賞金ランキングは11位。初シードでの順位としては素晴らしいの一言です!
世界ランキングは2018年1月1日付けで533位だったのが、最新の発表では89位となり、約1年で444ランクアップしたことになります。
まさに「強さ」ランクは赤丸急上昇中です!
プロ初勝利を飾れなかった減点分はあるとしたものの、松田プロ自身も2018年の戦績を「上出来です」と評価。
来季こそ、初優勝を!
そのためにも「オフは痩せないようにしたい」と語り、ストイックさと並々ならぬ決意を感じさせる松田プロです。
3位.原英莉花
引用:https://www.alba.co.jp/tour/players/01989
そして第3位は原英莉花選手!
プロテストに合格した年度は違いますが、勝みなみらと同じ98年生まれであり、黄金世代として活躍する一人です。
彼女を有名にしたのはなんといってもジャンボ尾崎!
高校生の2015年から尾崎将司氏に師事しジャンボ軍団入り、ジャンボの愛弟子としても知られています。
また、師匠譲り?なんて言われてしまうほどの恵まれた体格も原プロの強み。
公式プロフィールでは173cmということで大型ルーキーと呼ばれることも。
もちろん、長身を活かしたロングドライブが武器で、ドライバーの平均飛距離は約251ヤードとのこと…圧巻です。
しかし体格に恵まれたからと言って順風満帆なワケでもなく、2017年の一度目のプロテストには落ちてしまいました。
その後、QTランク117位という成績によって、2018年TPD単年登録が認められます。
ツアールーキーとして臨んだ、2018年。
3月の「ステップ・アップ・ツアー ラシンク・ニンジニア/RKBレディース」で、逆転からのうれしいプロツアー初優勝、続く6月の同ツアー「日医工女子オープン」では2勝目を飾ります。
そして、昨年は涙を飲んだプロテストに、見事合格しました。
さらにその年のプロテスト合格者が出場する、LPGA新人戦 加賀電子カップで優勝。
その他の試合でも好成績を残し、賞金ランキング37位、こちらもうれしい初シード獲得です。
優勝を重ねてきた強豪プロでもシード落ちすることは珍しくないので、シード権の獲得って本当にすごいことなんですよ。
念願のプロテストに合格し、初シードもゲットした2018年は、原プロにとって特別な一年だったことでしょう。
気合十分の来季の活躍を期待せずにはいられません!
モデル並みのプロポーションもしばしば話題になるので、人気・実力ともにこれからアップしていく可能性は、まさに黄金世代の最有望株といってもいいでしょう。
まとめ 黄金世代もおさらいしておきましょう!
いかがでしたでしょうか?
ツヨカワブーム×黄金世代ブームはまだまだ女子ゴルフ界をアツくさせてくれそうですね。
ちなみに、最後になりますが黄金世代と呼ばれている「98年生まれ」をご存知ですか?
今、女子ゴルフ界でつよかわ旋風を巻き起こし、これからの女子ゴルフをリードする存在になる、と明るい未来を期待させてくれているのは彼女たち、98年生まれの黄金世代なんです。
まだまだルーキーながらも、華麗なるキャリア、安定した成績、ブレないプレースタイル。
プロテストに合格したばかりなんて、ある意味、信じられません。
つよかわ、知らないと乗り遅れちゃいますよ~!
関連記事はこちら>>「女子ゴルフ黄金世代って誰のこと?実力ランキングTOP3はこの選手! 」
それでは、今回はこのへんで!